明日は、川歩き


明日は、川歩き。
苗場から江の島まで、川沿いに歩く歩く・・・・
このところ雨続きで、歩く練習もあまりできなった。
こんな距離を歩くのは初めてなのでは・・・


でかさんの旗を作りました。
がんばれ♪



もちろん、親も日ごろの運動不足を感じる日です。


でも、予報では雨が心配。
雨を吹き飛ばすテルテル坊主が並びました・・・

最後

3月1日。最後のグループ決めをしました。


男の子が5人なものだから、どうわかれるかで、もめるもめる。
涙もでます。


なんとか決まったグループ。
お当番表は、今までのように、自分の顔を描くのでなく、
お友達の顔を書いてあげることになりました。


Yくんに描いてもらえるなんて、なんてラッキー!


でかの鬼

もうすぐ、節分。
只今、でかさんは、鬼の面を作っています。


どうやったら、怖い鬼になるかな?
どうやったら、さんかく目になるかな?
どうやったら、でかってばれないかな?


こんなことを考えながらの作業です。



まず、二人ひと組で風船をふくらまし、
それに新聞紙をペタペタ貼っていく。


翌日、さらに新聞紙をペタペタ。


翌日、さらに新聞紙をペタペタ。


翌日には、和紙をペタペタ。


これで終わりではない。またも、新聞紙をペタペタ。


次に、和紙をペタペタ。



よ〜く乾かしたら、カッターで半分にする。
バ〜ンと音がするのかと思ったら、しなかった。
不思議。


つのをつけて、目の穴をあけて、色を塗る。


このことは、ちゅうさんやちびさん、ほかの先生にも内緒だから、
秘密の場所に隠してある。


秘密の場所を、のぞいてみた。
あった!
ならば、パチリ。


もう完成?けっこう、怖くできたね。

お弁当の日

残りあと3回のお弁当の日


今日は、小学校訪問を予定していましたが、
体調の悪い子も出てきて、予定変更。


ちゅうさんと一緒に、湘南台公園まであるくことにしました。


もうすぐ、川歩きもあるしね。


でかさんだけなら、湘南台公園までは楽勝。
でも、ちゅうさんと手をつないで、歩けるかな?


湘南台公園では、固定遊具に夢中。
固定遊具が苗場園児で埋め尽くされました。


近隣の方、スイマセン。



でかの男の子4人は、お弁当を交換しながら、
一緒にたべたそうです。

鬼の面つくり スタート

とうとう、節分に向けて、でかさんの秘密の作業がはじまりました。

思いっきり、怖そうな鬼の面を作ろうと、

あれこれ考えています。



金棒もあったほうが、豆が飛んできたときに、バシッてできる・・・

とか。



まず、二人ひと組で風船を膨らませ、

それに、新聞紙をぺたぺた貼っていく・・・



今日はここまで。

新年会

新年会と称して、園をお借りして、お鍋の会。

そういえば、昨年の春にも園を借りて、お鍋をしましたね。


いつものことながら、14家族のうち、13家族家族出席だなんて、
なんて参加率の良いクラスなんでしょ。

みそ、塩ちゃんこ、胡麻豆乳と3種類のお鍋を囲みました。


おなかがいっぱいになったら、クリスマスにやったお楽しみ会のビデオ観賞。
これは、懇談会のときに見るはずだったのが、
時間がなくて、見れなかったのです。


でかさんの合奏と歌は、ハラハラしながらみたけど、
息がぴったりでした。
みんなの緊張も伝わってきたよ。

最後に、卒園にむけての活動について、相談。


軌道にのってきたようで、一安心です。