明日は、川歩き

明日は、川歩き。 苗場から江の島まで、川沿いに歩く歩く・・・・ このところ雨続きで、歩く練習もあまりできなった。 こんな距離を歩くのは初めてなのでは・・・ でかさんの旗を作りました。 がんばれ♪ もちろん、親も日ごろの運動不足を感じる日です。 で…

ひなまつり

ちびちゅうでかで行うひなまつりパーティでは、 でかさんが、ちらし寿司をつくり、 ちゅうさんがコロッケをつくります。 そりゃ、おいしかったそうですよ。

最後

3月1日。最後のグループ決めをしました。 男の子が5人なものだから、どうわかれるかで、もめるもめる。 涙もでます。 なんとか決まったグループ。 お当番表は、今までのように、自分の顔を描くのでなく、 お友達の顔を書いてあげることになりました。 Yく…

でかの鬼

もうすぐ、節分。 只今、でかさんは、鬼の面を作っています。 どうやったら、怖い鬼になるかな? どうやったら、さんかく目になるかな? どうやったら、でかってばれないかな? こんなことを考えながらの作業です。 まず、二人ひと組で風船をふくらまし、 そ…

お弁当の日

残りあと3回のお弁当の日。 今日は、小学校訪問を予定していましたが、 体調の悪い子も出てきて、予定変更。 ちゅうさんと一緒に、湘南台公園まであるくことにしました。 もうすぐ、川歩きもあるしね。 でかさんだけなら、湘南台公園までは楽勝。 でも、ちゅ…

鬼の面つくり スタート

とうとう、節分に向けて、でかさんの秘密の作業がはじまりました。思いっきり、怖そうな鬼の面を作ろうと、あれこれ考えています。 金棒もあったほうが、豆が飛んできたときに、バシッてできる・・・とか。 まず、二人ひと組で風船を膨らませ、それに、新聞…

新年会

新年会と称して、園をお借りして、お鍋の会。そういえば、昨年の春にも園を借りて、お鍋をしましたね。 いつものことながら、14家族のうち、13家族家族出席だなんて、 なんて参加率の良いクラスなんでしょ。みそ、塩ちゃんこ、胡麻豆乳と3種類のお鍋を囲みま…

あけましておめでとう

年が明けました。 皆様、今年もよろしくお願いします。 でからいおん生活もあと3カ月ですね。 あわただしいですが、みんな元気に過ごしましょう。

お楽しみ会

お楽しみ会といいますが、要するに、クリスマス会です。 でかさんはろうそくを持って入場するところからはじまります。 子供にろうそくなんて・・・そんな特別なことができるのはでかさんだから。 ちびちゅうでかで、それぞれ歌と合奏の出し物をしました。 …

産直祭り

毎年 この季節にやってくる産直まつり。 庄内から総勢30名の産直センターの方がやってきます。 今年の庄内は豪雪。 高速が使えないところもあり、こちらについたのは前日の7時半くらいでした。 それから、台所先生の指揮で作られたおいしいメニューで歓迎会…

お楽しみ会

お絵かきして、朝の会をしたら、 グループに分かれて、お味噌汁をつくります。 もちろん、いつも通り、お米を研いで、ごはんもセット。 お昼ごはんは、ちゅうさんの段ボールハウスで食べました。 ちゅうさんのお昼寝中は、係の仕事。 ついでに、夜に備えて、…

明日は、お楽しみ会

明日は、ちゅうさんとのお楽しみ会。 でかさんたちは、グループに分かれて、お味噌汁を作ります。 具はなににしようか、グループで相談しました。 今日は、畑に具をとりに行ってきました。 赤カブ、白カブ、ほうれん草、水菜、大根・・・ 楽しみですね。 迷…

○○小フェスティバル

今日は、近くの小学校で学校祭がありました。 でかさんは、ご招待を受け、おでかけ。 ゲームや劇、レストラン・・工夫を凝らした出し物が。 一番人気は、「ゴキブリたたき」 スリッパで、動くゴキブリ(もちろん作り物)をたたくとか。 「もっかいやりたい」…

お弁当の日

お弁当の日。 今日は、文句なく晴れ。よかった〜! 今日は、東俣野中央公園にちゅうでかで出かけました。 でかとちゅうで、ペアになって、手をつないで出発! これも、合同グループ活動のひとつ。 お泊りに向けて、ちゅうはちゅうなりに、 でかはでかなりに…

ミニプレイデー

子供たちの手作りプレイデー。 でかさんは、先生のかわりとなって、笛を吹いたり、道具を運んだりする。 でも、今日は朝から大雨。クッキー食い競争だけは、やろうよ。 月曜に、でかさんが作ったさつまいもクッキー。 そして、プレイデーでは、絵本が配られ…

おいもパーティ

おいもパーティ・・・ ・・・つまり、焼き芋大会のことですね。でかさんたちは、前日から芋をあらい、 当日は、朝からひとつひとつの芋を、 濡れた新聞紙→アルミホイル の順で包みます。 今日は、昼食にもおやつにも、焼き芋。 たっぷり食べてもまだあまった…

おいも掘り

今日は、おいも掘り。 みんな長くつはいて、ビニール袋持って、やる気まんまん。 大豊作でした。 お持ち帰りは3個だけ。 とはいえ、1個にお芋が5個くらいついていたぞ。 これでも、1個と数えられるあんたたちは、将来有望です。おイモパーティは、11月5日で…

プレイデー

いよいよ、この日が来たね。 ここに来るまで、何回も涙がでたけれど、 ぐっと成長したでかさんたち。 みんないい顔をしてました。 かけっこ 直線30メートル。 自分より遅い子を選んで、かけっこしていた姿も、 そのうち真剣勝負をいどむようになりました。…

苗場の稲刈り

苗場の田んぼにも、たくさんの稲が実りました。 が、インフル騒動で、みんながお休みしてるうちに、 ちょうどおいしくなったお米を、雀に狙われてしまいましたとさ。 とはいえ、こんなにたくさん稲狩りをしました。 カマを持つ手も、慣れてきたよ。 朝 夕方

山形記

今日はのんちゃんに代わって、えみたんですww山形の日記をUPしてぇ〜。 との依頼だけど、どっぷり自分が楽しんでしまった旅で・・・子どもの様子レポ出来ないの・・・ ごめんなさい。なので写真&感想のみUPします☆ (写真は他の人のほうがいいかも…) ☆1日…

4人だけど・・・

今日は、4人です。 でも、増えてるのは、でかさんの弟くんです。 お姉ちゃんが、インフルエンザなので、感染してる可能性のある弟くんも、 でかさんの仲間入りです。 来週は、みんなの元気な顔が見たいです。 プレイデーの入場門を作り始めました。

3人って・・・

今日のでかさんは、3人。 相変わらず、隔離保育は続く。 1時間ごとに検温。マスク。 ただし、男の子が二人になると、やはり遊びが違う! 部屋で暴れまわってます。 もうそろそろ、体を動かして遊びたくなってきた。

ふたりって

今日のでかさんは、ふたりだけ。 熱の出てる子もいるが、おばあちゃんちで休息をとっている子もいる。 みんなどうしてるのかなぁ・・ ただし、今日は、先生もふたりのもの。 お昼寝もして、折り紙がんばった〜 恒例、さんまの炭火焼も、でかさん不在で開催。…

苗場に戻ってきたよ

今日から、苗場で通常保育・・と思ったが、 インフルエンザ保菌者の可能性のあるでかさんたちは、 2階で隔離保育です。 疲れもあるし、雨降りだし、お昼寝もしたいし、 たまにはいいよね〜 ・・・・なんて、言ってたら、発熱する子がぞくぞく・・・ 明日から…

山形稲刈り旅行 3日目

午前は、産直センターによって、刈った稲がお米になるまでを見学する予定でしたが、 急きょ、帰途につくことになりました。 横浜着、夕方6時すぎ。みんな、お疲れ様でした。

山形稲刈り旅行 2日目

午前中に稲刈り。 午後は、くらげが有名な加茂水族館へ。

山形稲刈り旅行 1日目

お昼すぎに、ネイチャーセンターに到着。 秋の山を散策する。 親と子は、別々の宿坊へ。

ズーラシア

今日は、お弁当の日。 すっかり涼しくなり、遠足に最適の日になりました。 今日の行先は、ズーラシア。 しかも、ちびちゅうでかの3クラスで行くなんて、 なかなか先生やりますね。 子どもたちは、「ライオンの♀いた」「サルいた」「ゾウ見た」・・・と、 休…

でかさんのお店 オープン

バンダナしめて、お客さんを呼び込み。 みんなあんなに小さかったのに、大きくなったね〜バザーでは、人形劇もみたし、 みんなでかき氷やぽんせん、ジュースも飲んだんだよね〜そりゃ、楽しいよね♪

でかさんのお店準備

今年も、バザーではでかさんのお店がオープンします。 みんなで、ストラックアウトのようなゲームを考えました。 クッキーも作りました。 レーズンとプルーンが入っています。 看板も作ったよ。 これで、たくさんお客さんが来てくれますように・・・・・