2009-01-01から1年間の記事一覧

山形のおじさんから手紙がきた

『ことしのてんきは、いつものとしよりかぜがつよかったり、 あめとかぜがいっしょにきたり、 きゅうにあつくなったかとおもえば、さむくなったり、 なかなかおちついてくれません。 たんぼにうえたなえもきびしいしぜんのなかで、 そらにむかってはっぱをの…

新しい遊具 登場

苗場に新しい遊具登場。 波型の「うんてい」っていうんでしょうか? ここにあったら、プールができなくなる?!と心配しましたが、 なんと、可動式なんだって。でからいおんのお猿が、いっぱいぶら下がっていましたよ。

おばけやさん

今、でからいおんでは、お店やさんの準備に忙しい。 うちの子がやっているのが、おばけやさん。 お化け屋敷ではなく、おばけやさんなので、お化けを販売するわけです。 かずかずのお化けを廃材で制作中。 ボーリングをやって、倒したピンの数だけ、 お化けを…

何の種?

でかの部屋の前に、プランターがズラリ。 いったい、何が植えられたのか? それは、「秘密の種」 3種類の花の種を、それぞれが選んで植えました。 いったい、何が、はえてくるのか?

山形田植え旅行 2日目

今日も朝からしとしと雨。 いよいよ、今日は田植えの日。 今年は、産直のおじさんたちが、子供たちにひとりひとりついて、 まさに手取り足取り教えてくれます。 ぶな組さんとでカライオン組。 大勢の園児ひとりひとりにつくほど、 大勢の方が集まってくれて…

山形田植え旅行 1日目

14人そろって、山形に出発することができました。 よかったよかった。 そして、山形は予想以上に遠かった。 朝6時出発。ネイチャーセンターについたのは、午後1時半でした。 そちらでいただいた昼食。 体が温まる汁と大きなおにぎり。 煮物もあえものも、み…

山形旅行前日

いよいよ、明日から山形へ。 下り坂の天気だけでなく、迫りくるインフルエンザも心配。 インフルエンザが神奈川に上陸する前に、 山形に飛び立ちたいものです。 かかしが出来ました。 ミシンを使い、服も作ったよ。 結構大きい。 これバスに入れていくの? …

かかしづくり

あといくつ寝ると、山形。 毎日、毎日、指折り数えています。 山形の田んぼで、お米の成長を見守ってくれるかかしさん。 グループごとに、ひとつづつ作りました。 怒った顔、笑った顔・・ 顔がいくつもある、手ごわそうなかかしさんも。 おしゃれな帽子をか…

ぶな組さん

あと1週間で山形田植え。 今日は、月に一度のお弁当の日ということもあり、 一緒に山形へ行くぶな組さんとの交流でした。 リュックを背負って、ゆめが丘まで歩き、電車に乗る。 緑園の子たちも、何人かは知っている子がいます。 綱引きは、でかチームの勝ち…

でかの畑

今年もでかさんは、田んぼだけでなく、畑にも挑戦。 さて、何をつくろうか・・・ うさぎグループは、きゅうり。 とりグループは、とまと。 とかげグループは、なす。 ひとりで、ひとつづつ、全部で14の苗を植えました。

カエルの旅立ち

連休も終わり、久しぶりの登園 バケツの中が乾燥して、干からびているのでは?と思ったのですが、 なんと、オタマジャクシがすっかりカエルになり、 うち何匹かはジャンプジャンプしてバケツから旅立っていました。 まだまだ、真っ黒なカエル。 これから、緑…

こいのぼり できた

グループごとに取り組んできたこいのぼりつくり。 やっと、完成! 色や模様や、目の形まで、みんなで話し合って、決めました。 歴代のでかさんのつくった鯉のぼりといっしょに、青空を泳いでいます。

みんなのおたまじゃくし

天王の森でつかまえたおたまじゃくし。 ちゅうとでかで、育てている。 何を食べるのか?

お弁当の日

でかになってはじめてのお弁当の日。 どうやら、天気があやしい。 西公園にはいけるのか? さすが、今年のでかさんは、お天気についている。 3月のお泊りの時も、タイミングよく、おでかけできたもんね。 ローラー滑り台より、レスキュー隊ごっこにはまる男…

こいのぼりつくり

でかさんが、毎年取り組む「こいのぼり」つくり。 今年の、鯉はどんな風になるのかな? 輪ゴムで縛って、グループごとに決めた色で染めるんだって。 出来上がりが楽しみです♪

みんなでアカシア公園

りす、うさぎ、ちび、ちゅう、でかで、アカシア公園におでかけ。 まだまだ、満開の桜が楽しめます。 気温は20度を越え、暖かくなりました。 そこで、でかさんたちは、はなびらキャッチに熱中。 女の子チームは60枚。 男の子チームは90枚・・・ってホン…

新しいグループ

でかになり、はじめてのグループ決め。 生まれ月の早い3人を立たせて、 どの子のグループ入りたいか、それぞれが決める・・ そんなやり方で大丈夫? やっぱり、男の子はみんなかたまってしまった。 男女混ぜてのグループにするんだよ・・と言ったものの、 や…

アカシア公園でのお花見

桜も見頃。 暖かくなり、お天気も良好。 こんな素敵なお花見日和。 給食の先生たちは、子供のために、たくさんのおにぎりをつくってくれた。 半そでになって走り回る。 来年は、この桜を見ることできるかな。

今日からでかさん

今日からみんなでかさんだよ。 (ブログのタイトルもちょっと変わった!)進級式にて、新しい担任の発表! うさぎ、ちびとすでに2年担任をしていただいたK先生。 このメンバーならばと引き受けてくれたのかな〜ありがとう。 さっそく、2階のでか部屋に移動…

でかさんの卒園式

卒園式は、先生たちのひとりひとりにこめた熱い思いがイッパイです。 手作りの生花の冠、胸に付けたおにぎりの名札、 毎年恒例先生がたのプレゼント「苗場劇団」は今年も全力投球してくれました。 忙しい先生方がいつこんな準備をしているのか、 いつもなが…

お泊り会

今日は、初めてのお泊まり会。 わくわく嬉しい気持ちも反面、不安もある。 初めて、親と離れて寝る子も多い。 まずは、お弁当を持って、吾妻山へ。 なんとか天気が持ちそう。やった〜! 朝、8時15分に集合。これが、結構早い! でかさんとバスに乗って大…

川歩き

全員そろって、藤沢駅にゴール。 途中、痛めた足が痛くなっちゃった子、 靴が壊れた子、 ハプニングもあったけど、 昨年以上の充実感。 みんなのパワーで、雨雲も飛んでいった。 海では、ズボンをめくって、波と追いかけっこ。 大騒ぎ。 疲れも吹き飛びまし…

明日はひな祭り

ひな祭りは、女の子のお祭りだけど、 男の子もだ〜いすき。 だって、特別メニューの日だから。 食べるだけじゃない。 出し物もあります。↑ どなたかが、園に譲ってくださったお雛様。 飾りを手伝うのは、やっぱ女の子たちでした。うちは、男ばかりで雛人形を…

川歩きまで1週間

藤沢駅って、どのくらい? ちびのときに歩いた湘南台駅より遠いの??? どのくらい歩くのか、見当のつかない子供たち。 そりゃ、そうでしょ。 じゃ、調べてみよっと。 うわ〜、結構遠いんだ。 でも、苗場のみんなは、いつも歩いて鍛えてるから大丈夫。 問題…

劇の会〜てぶくろ〜

ちゅうらいおんのみんなで、作ったのは、「てぶくろ」。 恥ずかしいけど、友達と一緒だから、やる。 恥ずかしいけど、ちゃんとやらなくちゃ。 そんなドキドキが伝わってくれるような「てぶくろ」でした。 「北風小僧の寒太郎」も、とってもステキでした。 み…

もうすぐ、劇の会

今年は、「てぶくろ」。 どうやら、大道具も完成したようです。 全員が入ることが出来て、窓も階段もある手袋。 いったいどうなったのでしょう?

エプロンのプレゼント

節分

でからいおんさんが、何日もかけてつくったこわ〜い鬼の面で登場。 ちゅうらいおん以下は、豆を持って立ち向かうのが恒例。 とはいえ、実際は、突然現れる恐ろしい鬼に、大泣きしながら、逃げるのに必死の子供たち。 昨年までは、必死に逃げてたちゅうさんた…

鬼作り

いよいよ、節分が近づいてきました。 ただただ泣くだけだった子供たちも、 今年はもうちょっとたくましくなりました。 来年はでかだもんね。 今日は、グループごとに鬼を作りました。 みんなの中の鬼のイメージが膨らんでいく・・・ 出来上がったら、グルー…

劇の会に向けて

劇の会まで後1ヶ月。 劇の会と聞くと、いよいよこの学年も終わりが近いな〜と思います。 1年間の集大成として、今年は何を見せてくれるのか? 「てぶくろ」 お兄ちゃんがちびらいおんの時にもやった名作。 早速、みんななりたい動物のお面を作り、やる気満々…